Open Map
Close Map
N
Projections and Nav Modes
  • Normal View
  • Fisheye View
  • Architectural View
  • Stereographic View
  • Little Planet View
  • Panini View
Click and Drag / QTVR mode
このパノラマをシェアする
For Non-Commercial Use Only
This panorama can be embedded into a non-commercial site at no charge. 詳しくはこちら
Do you agree to the Terms & Conditions?
For commercial use, 連絡ください
Embed this Panorama
高さ
For Non-Commercial Use Only
For commercial use, 連絡ください

This panorama is not currently enabled for commercial licensing. Click here to ask us to help you find a replacement. If this is your panorama, Click here This panorama is not currently enabled for commercial licensing.

LICENSE MODAL

0 Likes

大久野島、北部砲台跡
Japan

北部砲台跡

ここは日露戦争が始まる前の1902年(明治35年)に設置された芸予要塞の大久野島堡塁北部砲台の跡。大久野島島内には北部/中部・南部の三か所の砲台が設置され、合計22門の大砲が置かれていました。

北部砲台は、照明所、観測所、12cm速射加農砲の砲台、24cm加農砲の砲台、砲側庫、地下兵舎、発電機関舎で構成されていた。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

大久野島は、現在は「ウサギの繁殖する島」として知られている。そして、ウサギを目当てに多くの観光客が訪れる。しかし今から110年ほど前(1902~1924)、この島は要塞の島だった。

この島の要塞としての役割は1924年に終わった。しかし、1929年に、この島に毒ガスの製造工場が設置される。そして、1944年までの間に多くの毒ガスが製造された。主な製品はイペリットとルイサイトで、いずれもびらん性ガスと呼ばれ、皮膚をただれさせる性質を持ち、年間生産量は多い時には1500トンに及び、製造機(15年間)の総生産量は6616トンといわれている。これらの毒ガスは中国大陸で行われた戦闘で使用され、中国の人々に多大な被害を与えた。(毒ガスの使用は当時の国際条約でも「戦時の使用を禁止」されていたが、製造・保持までは禁止していなかった。)

また、毒ガスの製造にあたって軍はほとんど洗脳的に「毒ガスの意義」を従業者に植え付けていた。従業者には次のように教えていたという。

「その障害は致死的ではなく、敵の戦闘能力を低下させる為のものであり、敵だからと言って強いて殺すのではない。通常兵器の様に流血の惨事を引き起こさず障害も傷みやその苦痛度が低い。極めて人道的である。」

(『化学兵器の理論と実際』陸軍技術本部 1936年)

このことが「嘘」だったことは従業者が身をもって知ることになる。島全体に刺激性の強い毒ガスが充満していたといい、防護服に身を固めても必ず被毒してしまう。事務員や診療所の看護婦さえも被毒したという。当時の工員の生存者は現在に至るまで深刻な後遺症に苦しんでいる。

戦争が終わった直後、大久野島の毒ガス製造施設は、まず日本軍による破壊が行われた。毒ガス製造の事実を隠蔽するためである。さらに、日本を占領したアメリカ軍およびイギリス軍による施設の破壊および無毒化が行われた。

戦争が終わった直後、大久野島の毒ガス製造施設は、まず日本軍による破壊が行われた。毒ガス製造の事実を隠蔽するためである。さらに、日本を占領したアメリカ軍およびイギリス軍による施設の破壊および無毒化が行われた。

戦後、日本の毒ガス製造および使用は東京裁判で告発された。しかし、それはアメリカ軍によって免訴された。日本の毒ガスを問題とすると、アメリカ軍自身が毒ガスの研究、使用が出来なくなることを恐れたためであった。もし、戦争が長引いてアメリカ軍が日本本土に侵攻した際には、アメリカ軍は毒ガスを使用することを予定していたという。

大久野島は「負の遺産」として記憶されるべき場所だ。終戦後の破壊の為、いま島には毒ガス製造施設の多くは残っていない。しかし、僅かに残ったいくつかの倉庫の廃墟や、森の中にある貯蔵タンクの台座の他は、砲台の址と毒ガス製造には直接のかかわりのない発電所の遺構、そしてわずかに残った製造器具及び資料を展示した資料館などで当時をしのぶことができる。

Copyright: Bibouroku Tabito
Type: Spherical
Resolution: 10980x5490
Taken: 05/08/2019
送信日: 13/09/2021
Published: 14/09/2021
見られた回数:

...


Tags: japan; hirosima; okunoshima island
More About Japan

The eight islands of Japan sprang into existence through Divine Intervention.The first two gods who came into existence were Izanagi no Mikoto and Izanami no Mikoto, the Exalted Male and Exalted Female. It was their job to make the land for people to live on.They went to the bridge between heaven and earth and, using a jewel-encrusted halberd, Izanagi and Izanami churned up the sea into a frothy foam. As salty drips of water fell from the tip of the halberd the first island was formed. Its name was Onogoro.So far, so good. But when Izanagi and Izanami first met on their island, Izanami spoke to Isanagi without being spoken to first. Since she was the female, and this was improper, their first union created badly-formed offspring who were sent off into the sea in boats.The next time they met, Izanagi was sure to speak first, ensuring the proper rules were followed, and this time they produced eight children, which became the islands of Japan.I'm sure you did not fail to miss the significance of this myth for the establishment of Japanese formal society.At present, Japan is the financial capital of Asia. It has the second largest economy in the world and the largest metropolitan area (Tokyo.)Technically there are three thousand islands making up the Japanese archipelago. Izanagi and Izanami must have been busy little devils with their jewelled halberd...Japan's culture is highly technical and organized. Everything sparkles and swooshes on silent, miniaturized mechanisms.They're a world leader in robotics, and the Japanese have the longest life-expectancy on earth.Text by Steve Smith.


It looks like you’re creating an order.
If you have any questions before you checkout, just let us know at info@360cities.net and we’ll get right back to you.